札幌市の足の爪切、出張爪切り【フットケアたかはし】

ブログ

爪の長さと巻き爪について。

巻き爪になると伸ばした方が良いと思われている方、又は、伸ばした方が良いと言われたことのある方がいるかと思いますが、実は伸ばしすぎは良くありません。伸ばしすぎの爪先の白い部分は、栄養や水分が受け取られず、乾燥して縮んでしま …

巻き爪が化膿してしまったら。

巻き爪が痛いまま治療や処置を怠ってしまうと、化膿してしまうことがあります。爪が丸まり皮膚に食い込んだ状態を巻き爪と言い、悪化して皮膚に炎症を起してしまうと陥入爪となります、このような状態となると運動は疎か歩いたりするのも …

足の小指の爪について。

足の小指が小さかったり、割れてしまったり、厚くなったりしている方がとても多いです。本来小指の爪は、歩行や運動等に使われることが無く、役割が余りないため、育ちが悪く人によっては殆ど爪がない場合があります。本来は爪が五本で器 …

爪の縦割れの原因。

爪が割れやすい原因の一つには外的要素、乾燥があります。普段水仕事を行っている方や主婦等は爪が割れやすい傾向があります、爪が一度割れてしまうと、それが癖のようになってしまい、新しく生えてきた爪も同じ場所から割れてしまう場合 …

爪が伸び辛い原因。

個人差がありますが、爪は一日に0.1~2ミリ程度伸びて行きます。依って一週間に1~2ミリ伸びますが足の爪は伸びるスピードが手の半分位になります。しかし、いつまで待っても爪が伸びない、明らかに伸びるスピードが遅い場合があり …

爪が弱い人の特徴。

爪が弱い人に多い特徴として、考えられる最も多いのが血行不良です。爪は手足の末端となるため、血液がしっかり行き届かない期間が長くなると、爪を生成するための栄養を吸収できなくなります。日本人の女性は冷え性に悩んでいる方が多い …

爪の役割。

爪の役割とは、猛獣にとっては狩りをするための武器になったり、猿や猫などは木に上がる時などの道具になります。人の場合は物を掴む時や指に力を入れる時の支えになります、指先の細かな感覚や繊細な動きを可能にしているのも爪の役割で …

年齢による爪の伸びるスピード。

爪の伸びるスピードは健康な成人で平均一日0.1ミリと言われております。しかし乳幼児、高齢者は平均0.07~0.08ミリと遅くなります、これは代謝と関係があり、指や人によっても伸び方は違いますが、20歳位の時に最大となり、 …

睡眠時間と爪の伸び。

爪も髪もタンパク質で出来ていて、その成分は非常に良く似ています。良質なたんぱく質(納豆や卵など)を含んだ食品を採ることにより髪の毛や爪に張りが出てくると言われております。爪は本来皮膚の細胞が死んで変化したものです。そこで …

爪切り後のヤスリのかけ方。

爪切り直後は爪の断面がささくれ状態になっています。そにままにしておくと衣類に引っかかったり、靴下、ストッキングを痛めてしまうことがあります。そこで爪切り後はヤスリ掛けをしましょう、ヤスリ掛けのポイントは、力を入れず爪に対 …

« 1 2 3 6 »

カテゴリー

札幌爪切りサービス

〒003‐0001

札幌市白石区東札幌3条5丁目2‐1

TEL070-6607-9712(女性専用)

PAGETOP
Copyright © 札幌爪切りサービス All Rights Reserved.