札幌市の足の爪切、出張爪切り【フットケアたかはし】

ブログ

1日30秒でOK、横アーチを鍛える運動。

足指の筋力を鍛え、横アーチを復活させる方法「指にぎにぎ歩き」、やり方は簡単。足の指を開いたり閉じたりしながら、指で地面をつかむようにして体を前に進んで行きます。1日30秒で良いので続けてみましょう。

女性の足トラブル1位外反母趾

足の左右に余計な圧力がかかったことで、親指が人差し指の方に曲がり、親指の付け根の骨が外側に突き出すように変形した状態。何もしなければ悪化し続けるので、早期治療が必要です。

かかとのガサガサもアーチ崩れが原因

かかとのガサガサの原因は乾燥だと思われがちですが、実は代謝の悪さが関係しています。 特に夏は冷房で足元が冷えて代謝が落ちやすい。歩く時、足の指先までしっかり踏み込めれば、インナーマッスルが刺激され、代謝も上がりますが、足 …

女性は40代からのケアが分かれ道に

足のアーチがを支えているのは足裏の筋肉です。若いうちは筋力がある上、ひざ関節や股関節がクッションになり、アーチへの負担を減らしていました。しかし年を重ねると筋力が弱くなり関節も硬くなるため、アーチが体重や衝撃に耐えられな …

足病は足のアーチが原因です。

外販母趾や巻き爪はハイヒールが原因だと言われておりますが、男性の患者も多いことから、アーチの崩れが大きな原因になってます。放っておけば他の不調を招くので、気づいたらすぐ専門家に相談して下さい。

巻き爪は伸ばした方が良いのか。

一部のお医者さんの中には巻き爪は伸ばした方が良いと言っているようですが、実は伸ばしすぎも良くありません。爪が指より先に出ると靴の中で爪の上、前、横より圧迫されます。依って逆に痛くなったり爪の根元(爪母)に負担がかかります …

巻き爪は病名ではありません。

巻き爪と言うのは病名ではありません。依って治療ではなく矯正になります、矯正をしている病院もありますが保険がききません。爪は皮膚の一部なので診療科目は皮膚科になります。

6月のお客様

6月は6人の新規のお客様が来店され、7人のお客様が完治されました。再発防止のため靴の選び方などをアドバイスさせて頂きました、有難うございます。

5月のお客様

5月は新規のお客様が5人いらっしゃいました、その他来店された時は患部が炎症を起して腫れあがっていた方がいました、そのような方は当店では治療できません。矯正を完了された方は2人です、お帰りの際は再発防止のため靴の選び方など …

4月の新規のお客様。

4月は8人の新規のお客様が来店され、五人のお客様が巻き爪矯正終了しました。中には少し化膿し掛かり施術も危うい方もいらっしゃいましたが無事回復され大変喜ばれておりました。

« 1 4 5 6

カテゴリー

札幌爪切りサービス

〒003‐0001

札幌市白石区東札幌3条5丁目2‐1

TEL070-6607-9712(女性専用)

PAGETOP
Copyright © 札幌爪切りサービス All Rights Reserved.