札幌市の足の爪切、出張爪切り【フットケアたかはし】
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 未分類

未分類

爪を短く切りすぎると。

爪を短く切りすぎてしまう事も巻き爪の原因になります。又、突然爪が丸まってきて巻き爪(陥入爪)になる事もありますが、その場合も痛いからと言って爪を短く切ってしまうと、爪の横の皮膚、肉が爪に覆いかぶさるようになってきて、余計 …

爪きりの必要性。

爪が伸びていると爪の間で菌が繁殖しやすく不衛生です。また、手は食べ物を掴んだりもしますので、清潔に保つ事が大切です。 そんな爪で皮膚などを傷を付けてしまうと、感染症の恐れもあるため、しっかりとケアしなければなりません。 …

自身で爪を切る場合。

自分で爪を切る場合、一度に切ろうとすると割れてしまったり、形が悪くなったりします。少しづつ切る事によって、爪への負担が軽くなります、その場合は端から直線的に真っ直ぐな形に切って行きましょう。爪の角は一番強度が弱い所なので …

爪の長さは。

足の爪の長さについて、長過ぎ、短すぎは良くないです。巻き爪の方は食い込むと痛いため、長くしている方も多いですが、爪が必要以上に長いと、靴の中で爪先が当たり、余計に痛くなる場合があります。逆に短くし過ぎると皮膚に食い込み、 …

爪の縦すじについて。

爪の縦すじが出来る原因の一つは加齢によるものです。皮膚にしわが出来るのと同じように、だれにでも起こり得る症状です。ヤスリ等で軽く磨くと目立たなくなりますが、元々薄い爪の方は削りすぎると爪が更に薄くなり、弱くなってしまうの …

爪と髪の毛の関係。

爪と髪の毛は実は皮膚の一部が変化したケラチンと言う物質でできてます。同じ主成分ですから、髪の毛が早く伸びる方は、つめの伸びが早い方が多いです。又、髪の毛が傷んでガサガサになっている場合は爪も脆くなっている可能性があります …

巻き爪が化膿してしまったら。

巻き爪が化膿している場合、それは巻き爪がかなり悪化していると言えます。痛みがあるにもかかわらず放ったらかしにしていたり、痛い部分の爪を切って一時凌ぎをしていたりと、ご自身でもある程度自覚していたと思います。少し押すだけで …

深爪をしない。

陥入爪になる原因の一つに不適切な爪切りがあります。長さは爪が指先より出ない程度に、真っ直ぐ切ります。もし普通の爪切りで切りづらいのであれば巻き爪になっている可能性がありますので、一度専門家に見てもらいましょう。

陥入爪の手術について。

陥入爪には爪の幅を狭くするフェノール法と言う手術があります。当店では病院での手術はお勧めしておりません。その理由としては、「再発する事がある」、「将来、足を踏ん張れなくなり不自由をする」可能性があるからです。爪の幅が狭く …

巻き爪を放置すると。

巻き爪が進行しても治ってまた再発したり、あのズキンとした爪先の激痛は実際、巻き爪の方だと苦痛になります。巻き爪が伸びて皮膚に突き刺さり皮膚の中に爪が入り込んだ状態「陥入爪」まで症状が進むと食い込んだ部分が炎症を起し、赤く …

« 1 2 3 4 6 »

カテゴリー

札幌爪切りサービス

〒003‐0001

札幌市白石区東札幌3条5丁目2‐1

TEL070-6607-9712(女性専用)

PAGETOP
Copyright © 札幌爪切りサービス All Rights Reserved.